非常に低樹形でバランスの良い株立ちを作り、直立した花茎を多くつけます。
花色は3段階に変化し、白からピンク、そして満開時には赤くなります。
花は耐雨、耐風性に強く、かつて無い庭園樹木として魅力的です。
葉も紅葉し、霜が降りるまで楽しめます。
○アメリカ政府農務省の研究機関である米国国立樹木園が2010年に育成した品種です。
♪花色変化
♪秋の紅葉
<商品のお届けについて>
・こちらの商品は、予約販売につき、【10月下旬】からのお届けとなります。
■お届状態:10.5cmロングポット 挿木1年生 高さ15cm
■開花時期:6〜7月
■成長草丈:100〜150cm
■分類:落葉
■栽培マーク:鉢 庭 日向 半日 耐寒強 耐暑強
★植え付け方
☆庭植えの場合
なるべく日当たりの良い場所に植えます。半日陰でも育てることができますが、極端に光不足だと、
枝がひょろひょろと伸びて、花つきも悪くなります。土の乾燥はあまり好みません。
植え穴は、株の直径の3 倍の大きさに掘ります。元肥を土に混ぜて植え穴に入れ、水を充分与えて
から植えつけます。移植も容易なので大株になるにつれて植え替えていく事もできます。
☆鉢植えの場合
鉢植にするなら鉢が大きくないと花を付けないことがあるので大鉢に植えます。
培養土又は 赤玉土と腐葉土を6:4で混ぜ合わせた土を使いますが、土のペーハーにより色が
変わりますので、奇麗な色を出すためには、中性〜弱アルカリ性の土(苦土石灰、草木灰などを
混ぜる)にします。
★管理方法
☆水やり
水を好む為、植え付け後もたっぷり与えます。水切れは葉や花がしおれるだけでなく、花を傷める
最大の原因になります。暖かい日には1日に2回はやらないと、しおれてしまうことがありますので、
注意しましょう。
鉢植は特に気を付け、表面が乾き始めたらたっぷり与えます。
☆追肥
花後に堆肥や腐葉土を株のまわりに敷くと、夏も株が弱らず、翌年も良い花が期待できます。
また油粕をスコップ2分の1と鶏糞をスコップ2杯ほどを、根元回りに埋めるとよいです。
冬に同じように寒肥を与えます。
鉢植なら10日に1回程度、液体肥料を施します。 窒素肥料のやり過ぎなどに注意します。
☆病気・害虫
新芽が伸び、暖かくなると、ダニやアブラムシが発生します。5〜6月と9〜10月には注意して
殺虫剤や殺ダニ剤を散布して駆除します。
病気は炭疽病や斑点病などがあります。他の株への転移を防ぐために焼却しましょう。
●●ポイント●●
・鉢植えは春から落葉期までは、西日や強風の当たらない所で管理します。
・真夏の直射日光にあたると傷むので、日よけをするか日陰に移動して下さい。
・花後、剪定します。花が終わるとすでに葉の付け根に、新芽がわずかに伸びています。この芽が
翌年の開花枝となるので、この枝を残すように剪定します。花後、剪定しないと、次の年の花が
少なくなります。
・剪定を怠るとだんだん枝が細くなり花つきが悪くなるばかりか、花も小さくなってしまいます。
必ず花後に剪定して下さい。新芽は花がらの下1〜2節目にはないので、3節目以下の節の上
1cm位で切ります。
・冬の寒さで傷むことがありますので、霜除けをするか、鉢植えの場合は南向きの軒下に入れて
下さい。
・冬の剪定は花芽が出来ているので不要な枝のみ元から切り取ります。
・鉢植えは2年に1回、春か秋に植え替えて下さい。
寒冷地 冬の管理・・寒冷地・積雪地帯や寒風が吹きつける地方では、その時期になる前に支柱をしっかり立てて、
寒冷紗などで雪囲いをして積雪で折れたり寒風で枝等を傷めて枯れないように手をかけて下さい。
枝が長い場合は作業しやすい様に仮剪定を行います。
東北地方の一部や北海道では栽培が適さない場合がございます。
花色は3段階に変化し、白からピンク、そして満開時には赤くなります。
花は耐雨、耐風性に強く、かつて無い庭園樹木として魅力的です。
葉も紅葉し、霜が降りるまで楽しめます。
○アメリカ政府農務省の研究機関である米国国立樹木園が2010年に育成した品種です。
♪花色変化
♪秋の紅葉
<商品のお届けについて>
・こちらの商品は、予約販売につき、【10月下旬】からのお届けとなります。
■お届状態:10.5cmロングポット 挿木1年生 高さ15cm
■開花時期:6〜7月
■成長草丈:100〜150cm
■分類:落葉
■栽培マーク:鉢 庭 日向 半日 耐寒強 耐暑強
★植え付け方
☆庭植えの場合
なるべく日当たりの良い場所に植えます。半日陰でも育てることができますが、極端に光不足だと、
枝がひょろひょろと伸びて、花つきも悪くなります。土の乾燥はあまり好みません。
植え穴は、株の直径の3 倍の大きさに掘ります。元肥を土に混ぜて植え穴に入れ、水を充分与えて
から植えつけます。移植も容易なので大株になるにつれて植え替えていく事もできます。
☆鉢植えの場合
鉢植にするなら鉢が大きくないと花を付けないことがあるので大鉢に植えます。
培養土又は 赤玉土と腐葉土を6:4で混ぜ合わせた土を使いますが、土のペーハーにより色が
変わりますので、奇麗な色を出すためには、中性〜弱アルカリ性の土(苦土石灰、草木灰などを
混ぜる)にします。
★管理方法
☆水やり
水を好む為、植え付け後もたっぷり与えます。水切れは葉や花がしおれるだけでなく、花を傷める
最大の原因になります。暖かい日には1日に2回はやらないと、しおれてしまうことがありますので、
注意しましょう。
鉢植は特に気を付け、表面が乾き始めたらたっぷり与えます。
☆追肥
花後に堆肥や腐葉土を株のまわりに敷くと、夏も株が弱らず、翌年も良い花が期待できます。
また油粕をスコップ2分の1と鶏糞をスコップ2杯ほどを、根元回りに埋めるとよいです。
冬に同じように寒肥を与えます。
鉢植なら10日に1回程度、液体肥料を施します。 窒素肥料のやり過ぎなどに注意します。
☆病気・害虫
新芽が伸び、暖かくなると、ダニやアブラムシが発生します。5〜6月と9〜10月には注意して
殺虫剤や殺ダニ剤を散布して駆除します。
病気は炭疽病や斑点病などがあります。他の株への転移を防ぐために焼却しましょう。
●●ポイント●●
・鉢植えは春から落葉期までは、西日や強風の当たらない所で管理します。
・真夏の直射日光にあたると傷むので、日よけをするか日陰に移動して下さい。
・花後、剪定します。花が終わるとすでに葉の付け根に、新芽がわずかに伸びています。この芽が
翌年の開花枝となるので、この枝を残すように剪定します。花後、剪定しないと、次の年の花が
少なくなります。
・剪定を怠るとだんだん枝が細くなり花つきが悪くなるばかりか、花も小さくなってしまいます。
必ず花後に剪定して下さい。新芽は花がらの下1〜2節目にはないので、3節目以下の節の上
1cm位で切ります。
・冬の寒さで傷むことがありますので、霜除けをするか、鉢植えの場合は南向きの軒下に入れて
下さい。
・冬の剪定は花芽が出来ているので不要な枝のみ元から切り取ります。
・鉢植えは2年に1回、春か秋に植え替えて下さい。
寒冷地 冬の管理・・寒冷地・積雪地帯や寒風が吹きつける地方では、その時期になる前に支柱をしっかり立てて、
寒冷紗などで雪囲いをして積雪で折れたり寒風で枝等を傷めて枯れないように手をかけて下さい。
枝が長い場合は作業しやすい様に仮剪定を行います。
東北地方の一部や北海道では栽培が適さない場合がございます。
Copyright©メルシーオンラインショップ. All rights reserved